ほっとすまいる 10月号
12/14

家庭での園芸一口知識江口先生のワンポイントアドバイス【キルタンサス】協同組合2025国際協同組合年コラムvol.8【ともに学び合う】【若者とオピニオンリーダーへの発信を】万が一のためにコープ共済で保障を備えませんか?☎050-3821-7815 協同組合原則の第5原則は、「協同組合は、組合員や役員、職員に教育や研修を実施し、組合の発展に貢献できるようにすること、更に、一般の人々(特に若者やオピニオンリーダー)に対して、協同活動の本質と意義を広める」と定めています。 ヒガンバナ科の半耐寒性球根植物、南アフリカ原産。曲がった形で垂れ下がるように咲くユニークな花を咲かせます。和名は笛吹水仙。花色は赤・オレンジ・黄色・白・ピンク等で甘い香りをもっています。鉢や庭に植えっぱなしでも丈夫に育ちます。 チューリップや水仙等の球根植物の花期は限定されているものが多いなか大株に育ったら、とにかく花期が長いことに驚きます。開花期は冬から早春です。 【増やし方】分球のほか、開花後に結実させて種子で増やすこともできます(4〜5年かかりますがたくさんできます)。K-87924-2508※CO・OP共済について詳しくは、商品パンフレットをご覧ください。※CO・OP共済に加入するには、生協くまもとの組合員になることが必要です。 加入時に出資金として1,000円をお預かり致します。 なお出資金は、生協を脱退する時には、原則として返還されます。契約引受団体/日本コープ共済生活協同組合連合会(コープ共済連)●熊本事務所がんの治療をサポート!新がん特約生命保障加入できる年齢:満18歳〜満70歳(発効日の年齢)手頃な掛金で幅広く保障します。月掛金2,000円〜□たすけあい》大人向けコース(女性)加入できる年齢:満20歳〜満64歳(発効日時点)受付 9時〜18時(月〜金)2頭のロバが助けあってエサを食べる姿を描いた絵は、ともに努力して自らの願いを実現する「協同」の意味を分かりやすく表現したものです。 協同組合は、組合員が共通のニーズや願いを実現するために協同して事業を行う組織です。組合員一人ひとりが、各事業の必要性を感じることで、組合に出資し、事業を利用し、運営に参画しています。もし組合員が協同活動の必要性や参画の大切さを感じなくなってしまうと、協同組合は成り立ちません。その為、教育・研修は欠かせない要素として原則に定められています。 協同組合の役職員は、事業を一緒に進める仲間です。協同組合の理念に対する理解が深まることで、事業や運動の成果が大きく変わります。新しい技術や知識を習得し、組合員のニーズに応えていく必要があります。 協同組合が若者やオピニオンリーダーに協同組合の本質と意義を広める広報の重要性を強調しています。組合員や役職員への教育・研修だけでなく、協同組合にまだ参加していない一般の人たちに協同の魅力を伝え、世の中に協同の輪を広げていくことが求められます。その為、これからを担う若者やオピニオンリーダー層への広報活動が重要になるのです。協同組合としては、大学での協同組合に関する講座の拡充や、オピニオンリーダー層や若者への発信を重視しています。≪あいぷらす≫と合わせてこちらもいかがですか?※《たすけあい》と《あいぷらす》は異なる保障商品です。いずれかひとつでもご加入いただけます。ほかにもコースおよびプランがあります。お問い合わせは2025国際協同組合年乳がんは自己検診でも見つけることができるがんとも言われており、早期発見と早期治療がとても大切です。共済課大切な家族と自分のために10教育、研修及び広報2025年は国際協同組合年です。【協同組合はより良い世界を築きます】というスローガンのもと、協同組合について発信してまいります。前回の9月号では、協同組合原則の第4原則について紹介しました。今回は第5原則の『教育、研修及び広報』について見ていきます。乳がん検診を受けていますか?

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る