キリトリ応募方法は①鶏もも肉はひと口サイズに切る。玉ねぎは繊維に沿った薄切り、かぼちゃは皮付きのまま2センチ幅に切る。さつまいもは皮付きのまま幅1.5センチの輪切り(大きい場合は半月切り)、アーモンドは細かく砕く。②鍋にバターを中火で溶かし、鶏肉を入れて両面に焼き色をつける。玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。③かぼちゃ、さつまいもを加えてサッと炒め、薄力粉を加え粉気がなくなるまで炒める。水、顆粒コンソメを加え、柔らかくなるまで弱火で煮る。④ 無調整豆乳を加えて温め、塩、こしょうで味を調える。器に盛り付け、アーモンド、お好みで乾燥パセリを散らす。 国産大豆の無調整豆乳 (フクユタカ)‥100㎖鶏もも肉 1/2枚(約150g)玉ねぎ‥1/2個(約100g)かぼちゃ 1/8個(約150g)さつまいも 1/2本(約100g)アーモンド‥‥‥‥‥8gバター‥‥‥‥‥‥‥10g薄力粉‥‥‥‥‥大さじ2水‥‥‥‥‥‥‥300㎖顆粒コンソメ 小さじ1と1/2塩、こしょう‥‥‥‥各少々乾燥パセリ(お好みで) 適量※パッケージは写真と異なる場合があります。※店舗により取り扱いのない商品がございます。キリトリ ※写真はイメージです。※景品の希望に○をつけて下さい。メールフォームからの応募でも受け付けます。◇裏面の必要事項欄を記入し、注文書提出時や店舗カウンターへ提出ください。◇おハガキやFAX・メールでも受け付けます。 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107-1 生協くまもと 総務部 FAX:096-284-6530 (答えと裏面の必要事項を記入し送信してください) ホームページ(http://www.kumamoto.coop/)の「今月のコープクイズ」内大豆のおいしさそのまま国産フクユタカ大豆100%使用(当選者発表:ほっとすまいる11月号)(応募総数…423通 正解者数…415通)国産大豆の無調整豆乳(フクユタカ)コープクイズ当選者発表(敬称略)コープクイズ◆今月の問題正解者の中から抽選で30名の方に生協くまもとの店舗商品券または図書カードを進呈致します※ほっとすまいる7月号の正解は、①小天温泉でした。寺本 真実(熊本市) 岡本 法子(熊本市) 谷 久子(宇土市) 大津 文子(熊本市)原 佳代(宇城市) 有働 幸司(熊本市) 吉水 洋(熊本市) 岩下 秀子(菊池市)武富 優子(阿蘇郡) 姫野 詩織(菊池郡) 森田みほこ(上益城郡) 門田 朋子(宇土市)前田真千子(人吉市) 嶋原美津子(球磨郡) 山下 慶子(熊本市) 松本 芳枝(熊本市)川田 純子(熊本市) 杉本 静子(菊池郡) 岡﨑 智裕(上益城郡) 宮脇 優子(天草市)河野 順子(球磨郡) 中津 末子(人吉市) 松本香代子(熊本市) 吉野 麻美(水俣市)永利 香織(天草市) 江尻 秀子(天草市) 上野みどり(熊本市) 山口サチヨ(水俣市)野村カヲル(熊本市) 水上 順子(熊本市)※ほっとすまいる9月号の当選者は11月号にて発表致します。※プレゼントの発送は当選発表月の中旬を予定しております。あらかじめご了承ください。正解者の中から抽選で30名の方に、1,000円の生協くまもと店舗商品券または図書カードを進呈いたします。締切9/2012材料(2人分)作り方 梅雨が今年は例年より早く明け、夏の暑さが本格的に感じられる季節となり、青空が広がる日々が続く中、暑さも日に日に厳しくなってきています。熱中症対策としてこまめな水分補給と適度な休憩を心がけることが大切なので、体調管理には十分ご注意ください。 さて、先日の家庭会地区委員会で、「たまねぎやかぼちゃなど、重たい野菜をすいっこ宅配で配達できないですか?」という質問があり、「すいっこ宅配では生ものの配達はできないので、今のところは難しいです」と職員から回答しました。すると、他の方から「ジャガイモやかぼちゃなどの重いものを買って帰るのが大変な方は、無店舗の共同購入がおすすめで、重たい水もお米もなんでも自宅に届けてもらって助かっている。カット野菜も新鮮だし、アイスもカチカチで届く。車が運転できないとか、重いものを買って帰るのは大変、という人はぜひ利用してみて欲しい」とおすすめしてくださいました。生協の「コープのお店(店舗)」と「コープの配達(無店舗)」の併用利用のおすすめでした。 2025年度の生協全体の事業方針でも「生協の総合力を活かし、生涯にわたり組合員のくらしに貢献できるような事業の構築をめざします」と掲げていることはまさにこのことで、生協くまもとが提供する事業とサービスを組合員ひとり一人のくらしに合わせて、便利に、利用していただけるように進めることであり、それを組合員同士で情報交流・交換を行った印象的な場面でした。 無店舗の「コープの配達」は、ご注文いただいた商品を週に1回決まった曜日にお届けするサービスで、毎週届くカタログで、ご自宅でゆっくり商品を選べます。個人宅配であれば玄関に商品が届くので、重い物でも安心して利用できます。また、配達時にお留守でも、所定の場所に、保冷箱に入れてしっかり温度管理して置き配達もできます。安心して、便利に、利用しやすく、生協の仕組みを有効活用していただければと思います。「コープの配達」の登録・利用方法などは、お気軽に職員にお尋ねください。栗はトゲトゲなイガの中に入っています。では、1つのイガに栗は何個入っているでしょうか?① 2個 ② 3個 ③ 5個答○○○○ ○○○○○店舗商品券図書カードかぼちゃとさつまいものアーモンド豆乳シチュー25分
元のページ ../index.html#14