123家庭での園芸一口知識江口先生のワンポイントアドバイス【 ベゴニア 】月々1,000円〜の手頃な掛金で充実の保障入院やケガでの通院を1日目から保障します。医療費助成等で自己負担0円でも請求できる場合があります。加入できる年齢:0歳〜満19歳(発効日時点)保障期間は満30歳の満期日まで2025国際協同組合年コラムvol.6\子どもの保障はCO・OP共済/□たすけあい》ジュニアコース共済課10満30歳の満期時にお手続きをいただく*と大人向けコースなどで保障を続けることができます。 *満期時にお手続きがない場合、所定のコースへ自動移行します。※CO・OP共済について詳しくは、商品パンフレットをご覧ください。※CO・OP共済に加入するには、生協くまもとの組合員になることが必要です。 加入時に出資金として1,000円をお預かり致します。 なお出資金は、生協を脱退する時には、原則として返還されます。契約引受団体/日本コープ共済生活協同組合連合会(コープ共済連)●熊本事務所手頃な掛金で充実した保障のジュニアコースで、より長くサポートできるよう、満30歳まで保障します!お問い合わせは 協同組合原則の第3原則は、公平な出資や剰余金の使い方など組合財産の民主的管理についての指針です。 ベゴニアはシュウカイドウ科ベゴニア属の植物で、野生種は2000種にも及びオーストラリア大陸を除く世界の熱帯・亜熱帯に広く分布しています。ベゴニアの特徴としては、葉が左右非対称であることがあげられます。このことは、花言葉の一つ「片思い」のもとになっています。葉の形は、丸形、細長い舟型、もみじ葉型、ハス葉型など様々です。花は雌雄異花で、雌花は花びらの後ろに三角形の子房があります。多様な花や葉の変化が魅力のベゴニア、お花屋さんで見かけたら確認してみてね。K-87646-2507持病が気になるならJ1900円コース通院中・服薬中で保障への加入をあきらめていた方へ。※ご加入には一定の条件があります。手頃な掛金ならJ1000円コース月々1,000円の掛金で、ケガでの通院は1日目から日額2,000円保障なのが嬉しい!☎050-3821-7815※2025年5月現在の基準です。※実際のお支払いは共済金請求書類ご提出後の判断となります。受付 9時〜18時(月〜金)2頭のロバが助けあってエサを食べる姿を描いた絵は、ともに努力して自らの願いを実現する「協同」の意味を分かりやすく表現したものです。必要な資金はみんなで出しあう 協同組合の事業を営むには、元手資金が必要になるため、組合員みんなが資金を出し合わなければなりません。これを「出資」といいます。 出資は、全員が同額を出資するのではなく、その出資の目的や、組合を利用する程度に応じてみんなが出資するという「公平」の考え方に基づきます。剰余金はみんなのために使う 生協における剰余金とは、生協が事業を通して得られた利益のことです。その使いみちについて、第3原則では公平に組合員全体の利益に繋がるよう三つの方法をあげています。 第一は、準備金として積み立て、協同組合自身の発展のために使う。 第二は、組合員がそれぞれ組合の事業を利用した度合いに応じて割り戻す。 第三に、地域社会の発展や地域のみんなの生活の向上に結びつくような、誰もが納得のできるような事柄に対して支出する、というやり方です。みんなの財産、みんなで管理 協同組合の財産は、出資金をはじめ、剰余金や準備金などすべてがみんなの協同活動の成果なので、例えば、剰余金をどのように使うかは、協同組合のトップの判断で決めることは許されず、組合員が参加する総代会の場で議論し、そこで決定します。 公平な出資をみんなが行い、組合の財産の使いみちをみんなで決めることから、「経済的参加」というわけです。J2000円コース病気・ケガの入院は日額10,000円。手厚い保障で、いざというときも安心!2025国際協同組合年共済ニュース手厚い保障なら組合員による民主的管理2025年は国際協同組合年です。これまでに引き続き、組合員の皆さまに【協同組合はより良い世界を築きます】というスローガンのもと、協同組合について発信してまいります。前回の7月号では、協同組合原則の第2原則について紹介しました。今回は第3原則の『組合員の経済的参加』について見ていきます。
元のページ ../index.html#12