ほっとすまいる 7月号
5/14

お知らせ報 《開催概要》告5 お届けに伺うと校長先生や先生方より「いつもありがとうございます」「大切に使います」など、たくさんの言葉を頂きました。 リサイクルされている牛乳パックは、水俣・津奈木の各店舗に置いている回収ボックスより一か所に集約し、家庭会運営委員により選別されています。選別された牛乳パックはリサイクル工場に出荷してトイレットペーパーとして再生されています。 家庭会運営委員による牛乳パックリサイクル運動は33年間続けられていますが、少しでも省資源や環境保護に貢献することを目標に、今後も取り組みを進めて参ります。 組合員の皆さまも各店舗へ牛乳パックをお持ちください!リサイクルへのご協力をよろしくお願いします。 5月12日に開催された校長会において、家庭会運営委員長より「コープワンタッチコアノン130」の目録を贈呈し、目録に基づいて、2日間にわたりトイレットペーパーを各学校へお届けしました。熊本市の憩いの場である江津湖の水生生物や水草について学習をします。夏休みの自由研究にしてみてはどうですか?美しい江津湖を残すために、ちょっとだけボランティアもやります♪日  時:2025年7月21日(月・祝) 10時30分〜12時集合場所:水前寺江津湖公園サービスセンター(熊本市東区広木町935-1)     *駐車場は広木地区駐車場へお願いします。募集人数:30名参加費:300円(一家族)応募締め切り:7月12日㈯ 右の2次元コードよりお申込み下さいお問い合わせ先:無店舗サービスセンター        096-287-1300(月〜金 10時〜17時)お預かりした個人情報は今回の企画のみに使用させて頂きます。*写真は昨年開催した時のものです。袋小学校水俣第二小学校葛渡小学校緑東中学校水俣第二中学校津奈木中学校水俣第一小学校津奈木小学校水俣第一中学校水東小学校江津湖の生き物に興味津々参加者で駆除した水草袋中学校久木野小学校湯出小学校今年も開催!【みんなで楽しい水辺学習in江津湖】~少しだけ水草駆除ボランティア~水俣・津奈木の小中学校へトイレットペーパーを寄贈お届け日:5月29日~30日お届け先:水俣(11校)・津奈木(2校)の小中学校

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る