■■■■■3まなび、かんがえ、うごきだす!〜2023年度組合員商品活動交流会〜開催場所:博多バスターミナル9階大ホール 参加者数:7生協58名る、生協組合員と商品の生産者やお取引先のみなさんとの交流の場のことです。 今回は、「持続可能な畜産ってなぁに?~まなび、かんがえ、うごきだそう!~」をテーマに開催されました。 はじめに学びの場として、持続可能な畜産について、コープ九州水産畜産商品部の方より説明がありました。その後、マルイ食品株式会社、熊本県酪農業協同組合連合会、南日本酪農協同組合株式会社さんから、日ごろの取り組みや生協商品開発の裏話などのお話があり、楽しく学ぶ事ができました。 午後からは午前中の学びを深める場として分科会が行われ、「卵」「鶏」「牛」に分かれてさらに詳しいお話を伺いました。 交流会最後の振り返りの場では「今日学んだことを広げていくことが自分たちの役割」「商品を選ぶことは、生産者や製造元を応援することだとわかった」などの感想が出され、テーマにあった「うごきだそう!」が参加者の中で「うごきだす!」という決意に変わったことが分かりました。 「熊本地域発商品」は組合員の声を活かして作られた商品です。熊本県産大豆を使用した豆腐や、熊本市産大豆を使用した納豆、九州産小麦を使用した食パンなど、原料にこだわって作られています。 今回は熊本地域発商品の「冷凍生くまさん餃子」を使ったレシピを紹介します。 当日は15社にも及ぶ生産者やメーカーさんが一堂に会し、それぞれ自慢の商品を持ち寄って下さいました。また、この日は生協くまもとで現在開発中のミールキット(豚汁)の紹介があり、皆さんに試食をして頂きました。 その他、生産者やメーカーさんよりご提供いただいた試食品も、ランチとして参加者で頂いたのですが、配付されたお皿に乗りきらないほどのボリュームとバリエーションで、皆さんびっくりされていました。食事をとりながらも「自宅でもよく使っている」「これ食べてみたいと思ってた」「豚汁は野菜が大きくて食べ応えがある」などいろいろな感想や意見が飛び交っていました。 『顔が見える関係』が生協の良さです。本日の交流会でも試食品を食べ感想を直接伝えたり日頃の疑問を質問し答えてもらうことで、さらにお互いの信頼関係を深めることができました。これからもこの繋がりを大切にし、更なる商品普及と今後の利用に繋げていきます!熊本地域発商品アレンジレシピ【くまさん餃子のチーズフォンデュ風】〈材料〉(3〜4人分)くまさん餃子‥‥‥‥‥1パックC薄力粉‥‥‥‥‥‥‥小さじ2くまさん牛乳‥‥‥‥‥‥200㏄<作り方>①くまさん餃子はレシピ通りにフライパンで焼く。②耐熱深皿に、牛乳・薄力粉を入れまぜ合わせ、600wで、30秒ほどあたためて、さらによく混ぜる。③②にミックスチーズを加えとろけるまでレンジで加熱する。④お皿やホットプレートに盛り付けて、ブロッコリー・ミニトマトを飾り付ける。 コープ九州が主催する「組合員商品活動交流会」に、生協くまもとより組合員7名、職員2名で参加してきました。「組合員商品活動交流会」とは、コープの商品を知って、食べて、考え 寒の戻りで朝から冷え込んだ3月2日に、グランメッセ熊本のコンベンションホールにて、4年ぶりとなる組合員試食交流会が行われました。Cミックスチーズ‥‥150gブロッコリー‥‥‥‥適量ミニトマト‥‥‥‥‥適量生産者やメーカーさんと一緒にテーブルにつき交流しましたメーカーさんに直接質問することができました6つのチームに分かれ感想を出し合いました分科会の様子冷凍生 くまさん餃子■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 〜冷凍生 くまさん餃子編〜■開催日時:2024年3月5日㈫ 10:30〜15:004年ぶり!「組合員試食交流会」を開催しました開催日時:2024年3月2日㈯ 11:00〜14:00開催場所:グランメッセ熊本2階コンベンションホール 総参加者数:125名熊本地域発商品レシピ
元のページ ../index.html#3