報 告報 告4【子育てひろば報告】 初めてパパが参加開催日時:5月11日㈭ 10:30~12:00開催会場:熊本市東部交流センター参加者:26名(内訳 大人10名、乳幼児10名、サポーター2名、組活4名)協同組合間提携企画 第2回 親子で楽しむ木工教室開催日時:5月13日㈯ 10:00~12:00開催場所:熊本市東部交流センター参加者:20家族(大人26人・子ども28人)合計54名 熊本県森林組合連合会4名・熊本県生協連1名・ 生協くまもと3名組合員の感想・子どもと木工教室に参加できて良かったです。クイズでは知らない事もあり勉強になりました。スタッフの方々も優しく丁寧家族で協力して作りました 今回事前に配布していた「5月は離乳食ミニ学習会」というチラシの効果が大きく、9組の親子が参加されました。その中でパパも一緒に参加されたご家族が1組ありました。 2021年に子育てひろばを開始してから初のパパ参加で、女性ばかりの中ではありましたが、ふれあい遊びなどとても積極的に参加してくださいました。その様子を見ていたサポーターや組活のメンバーは「今はいいね~。うちの旦那に聞かせてやりたいね」と口を揃えて言っていました。夫婦二人で子育てをする・・・現代の在り方ですね。 今回参加したお子さんはほとんど1歳未満でしたが、大型絵本や親子ふれあい遊びなどで子どもたちの顔にも笑顔が見られました。また、エプロンシアター※1では『大きなカブ』のお話にサポーターさんも飛び入り参加で盛り上がりました。 最後には参加者同士、離乳食のことや身体の成長のことの情報共有をし、笑顔で解散しました。 子育てひろばは今後も定期的に開催します。新米ママ、パパ、じぃじもばぁばも皆さんのご参加をお待ちしています。※1…胸あて式エプロンを舞台に見立て、物語の背景とマジックテープを縫い付け、演じ手がポケットから人形を取り出してエプロンに貼り付けながら物語を演じる人形劇。に教えて下さりとても良い日となりました。ありがとうございました。・採寸カットされた材料を組み上げるだけの作業なのに意外と難しく感じました。小学生には丁度良いレベルな気がします。 ガイドの線を入れてあり、針孔があったので助かりました。・木育クイズ楽しかったです。日頃、森林や自然について考える機会が少ないので為になりました。(どんぐりの木・しいたけのなる木など)また機会があれば参加したいです。子どもが自分の力で作りあげたので嬉しく思いました。 本日はありがとうございました。素敵なフリーラックができました。 前回に引き続き、今回も熊本県森林組合連合会様に環境に配慮したフリーラックのキットを準備していただきました。初めに環境を考える15問のクイズで木育学習を行うことからスタート。熊本県の自然をテーマに出されたクイズもあり、とても身近で親しみを感じるものでした。その後キットを各家族に配付し、作業に入りました。フリーラックのキットはどこにも販売されていない特別なもので、熊本県産の破材を使ってあり環境にも配慮されていました。子どもたちが扱うということで、安全のためガイド線を入れてあったり、釘を打つところには軽く穴があけてあったりと、子どもたちにも作業しやすいように配慮されていました。母の日のプレゼントにもぴったりな、世界で一つのフリーラックが完成しました。家族で助け合いながらクイズとフリーラックを作成している様子は微笑ましく、主催者側にとっても楽しい企画となりました。 最後に、この企画にJA熊本経済連様から「くまさんの輝きのパックごはん」とJA熊本中央会様から「トートバッグ」をご提供いただきました。ありがとうございました。大きなかぶを引っこ抜いています集合写真パパが初参加にこにこ・わいわい くみかつトピックスにこにこ・わいわい くみかつトピックス
元のページ ../index.html#4