Hotsmile

機関誌「ほっとすまいる」

コンテンツメニュー

機関誌「ほっとすまいる」

毎月発行している生協くまもとの機関誌「ほっとすまいる」をWEBブック形式で掲載しています。

今月号

ほっとすまいる8月号

第104期通常総代会開催
6月27日 熊本城ホール大会議室にて

ほっとすまいる8月号WEBブックはこちら

WEBブック動作環境
パソコン
OS Windows:Windows10、Windows 8.1
Macintosh:macOS10.13以上
ブラウザ Windows:Chrome最新版、Edge 最新版、Firefox最新版
Macintosh:Chrome最新版、Safari最新版、Firefox最新版
モニタ 解像度1024×768、16ビット以上を表示可能なカラーモニタ
通信環境 インターネット接続環境
スマートフォン/タブレット(HTML5対応)
OS Android:Android OS 10以上
iPhone・iPad:iOS15以上、iPadOS15以上
対応機種 Android:Chrome最新版
iPhone・iPad:Safari最新版
プラグインについて

当ウェブサイトでは、アニメーションやビデオなどを使用したコンテンツもございます。コンテンツをより快適にお楽しみいただくために必要なプラグインを下記に掲載していますので、お持ちでない方はぜひご入手ください。

Adobe Reader 《PDFファイルをご覧になるためには》
PDF形式のファイルをご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は左記をクリックしてAdobe ReaderダウンロードページよりAdobe Readerをダウンロードしインストールしてください。

今月のコープクイズ

正解者の中から抽選で30名の方に図書カードまたは生協くまもとの商品券(1,000円分)をプレゼント!

今月の問題

旧暦では、8月を葉月(はづき)と呼びます。この呼び方の由来は何でしょうか?

①葉が多い月だから
②ハッキリとした由来はない
③葉が落ちる月だから

ご応募はこちら

応募締め切り 8月20日(水)
結果発表 翌々月の機関誌「ほっとすまいる」および当サイトにて発表いたします。

※コープクイズは生協くまもと組合員のみの受け付けとなっています

正解者と当選者

正解者の中から抽選で30名の方に、図書カードまたは生協くまもとの店舗商品券を進呈致します

正解(ほっとすまいる6月号) ③土
応募総数…430通 正解者数…421通
当選者(敬称略) おめでとうございます!
  • 福永 治美(阿蘇郡)
  • 甲斐田貞子(阿蘇郡)
  • 大田  勇(八代市)
  • 福屋美智子(人吉市)
  • 寺田 紀子(玉名市)
  • 深水美由紀(天草市)
  • 横谷 明香(球磨郡)
  • 下田佳奈未(熊本市)
  • 新門 幸子(熊本市)
  • 春木 由美(上益城郡)
  • 飯星あゆみ(熊本市)
  • 田中 宏美(熊本市)
  • 吉村 祐子(人吉市)
  • 豆塚 久子(玉名郡)
  • 弓削 彩香(阿蘇郡)
  • 万江 奈保(人吉市)
  • 木庭美津江(熊本市)
  • 岩﨑 美佳(熊本市)
  • 村山紀代子(宇城市)
  • 石川 康子(熊本市)
  • 西崎 聡子(熊本市)
  • 蓮池 美保(天草市)
  • 西畑 慶子(上益城郡)
  • 藤川 尚美(上益城郡)
  • 菊岡 三穂(熊本市)
  • 岡  くみ(人吉市)
  • 江﨑るみ子(天草市)
  • 四方田由希子(宇土市)
  • 坂口香恵子(熊本市)
  • 田上 豊子(熊本市)

クイズ問題受付

組合員さんからの3択クイズの問題を受け付けております。採用者には、図書カード1,000円分を差し上げます。
※フォームの「内容」欄に問題をご記入ください。

ご応募はこちら

※コープクイズは生協くまもと組合員のみの受け付けとなっています

コープ商品を使ったおすすめレシピ

コーンのチーズチヂミ(時間の目安:25分)

材料(6枚分)
北海道のつぶコーン 150g
シュレッドチーズ 30g
片栗粉 大さじ2
薄力粉 大さじ3
少々
大さじ3
ごま油 小さじ2
乾燥パセリ 適量
ケチャップ、マヨネーズ(お好みで) 各適量

※店舗により、取り扱いのない商品がございます。

  • つぶコーンは袋の表示に従って解凍する。
  • ボウルに①、シュレッドチーズ、片栗粉、薄力粉、塩、水を加えて均一になるまで混ぜる。
  • フライパンにごま油を中火で熱し、②を直径7~8センチ程度の丸型になるよう6等分にし、形を整えながら広げる。
  • 片面に焼き色が付いたらひっくり返し、フライ返しで押さえながらもう片面にも焼き色をつけて中までしっかり火を通す。器に盛り付け、乾燥パセリを散らし、お好みでケチャップとマヨネーズを混ぜて添える。

北海道のつぶコーン

※パッケージは写真と異なる場合があります。